- 
	
		
 雑記
	【登山×医療】Apple Watch Ultra 2 vs Garmin fenix 8|登山で頼れるのはどっち?
当サイトではアフィリエイトリンクを使用しています。 はじめに こんにちは!市川です! 僕の自己紹介はコチラ 今回は、スマートウォッチ比較記事です。過去の記事でも紹介したことがある人気のスマートウォッチ Apple Watch Ultra 2 と&n... - 
	
		
 登山と健康
	【山岳医が教える】登山後の脚・太ももの筋肉痛を防ぐ&治す方法
当サイトではアフィリエイトリンクを使用しています。 はじめに こんにちは!市川です! 僕の自己紹介はコチラ 今日のテーマは「筋肉痛」です。 山から帰宅した翌朝、布団から起き上がろうとした瞬間に「うっ…!」と声が漏れる。太ももにズキンと走... - 
	
		
 登山と心疾患
	冠攣縮性狭心症:登山者が知るべき“見えない心臓病”の危険性と予防法
はじめに 2024年6月26日 著名なプロクライマー倉上慶大によって倒れ、心肺停止となったが、その後クライミングに復帰していた。 こんにちは!市川です! 僕の自己紹介はコチラ 今日のテーマは「冠攣縮性狭心症」です。 この病気は倉上さんのような体力の... - 
	
		
 高山病・高度障害
	【山岳医が解説】「それ、本当に高山病?」登山中の体調不良の見分け方と対処法
はじめに:高山病の判断基準、わかりますか? こんにちは!市川です! 今日のテーマは「それって高山病?登山中の体調不良」です。 僕の自己紹介はコチラ 頭が痛くて気持ち悪い・・・高山病かな・・・? 久しぶりの北アルプス。登山中に「頭が痛い」「吐き... - 
	
		
 雑記
	山岳保険は本当に必要か? 〜山岳医が登山リスクと公的保険を踏まえて合理的な判断基準を解説〜
はじめに|登山者にとっての“常識”を見直す こんにちは!市川です! 自己紹介はコチラです 今日のテーマは「山岳保険は本当に必要か?」です。 今回のテーマは医療そのものではありませんが、医師としての視点から『山岳保険はすべての人に必要なのか?』... - 
	
		
 登山と心疾患
	心臓のリズムが命を分ける 〜登山者が知っておくべき不整脈の種類とリスクとは?〜
当サイトではアフィリエイトリンクを使用しています。 はじめに:登山中に「呂律が回らない・・・」 こんにちは!市川です! 自己紹介はコチラです 【実例報告①】70歳代男性。風越山を登山中。いつも通りに登山を楽しんでいたが、下山中に呂律が回らないこと... - 
	
		
 登山と心疾患
	心拍数を制するものは登山を制する|突然死を防ぐ心拍数の活用術
当サイトではアフィリエイトリンクを使用しています。 はじめに|登山をもっと安全に楽しむために こんにちは!市川です! 自己紹介はコチラです 今日のテーマは「心拍数管理」です。 最近、スマートウォッチや心拍計を活用する登山者が増えていますね。 ... - 
	
		
 登山と健康
	登山中の水分管理マニュアル|脱水も飲み過ぎ(EAH)も防ぐ4つの安全対策
はじめに:水分管理の正解は? こんにちは!市川です! 自己紹介はコチラ 今回のテーマは「登山中の水分管理」です。 これからの夏山シーズン稜線は涼しくても、登山口や樹林帯は暑くて大量に汗をかきますよね。 脱水には気をつけてるよ。熱中症にならない... - 
	
		
 登山と健康
	【山岳医が解説】登山者のための「暑熱順化」完全ガイド|熱中症を防ぐ体づくり
はじめに こんにちは!市川です!僕は日本登山医学会認定の国際山岳医で「登山をもっと安全に」をテーマに登山に関する医学的内容を発信しています。 今日のテーマは「暑熱順化(しょねつじゅんか)」です。 僕の住む長野県松本市はまだ朝夕は涼しくて、肌寒... - 
	
		
 ファーストエイド
	【登山×ケガの管理】後編:登山者が知っておくべきハイリスクな傷と破傷風リスク
当サイトではアフィリエイトリンクを使用しています。 はじめに こんにちは!市川です!今日のテーマは「登山中のケガの管理(後編)」です。 前編では主に「山中での応急処置」についてお話ししました。 https://tozan-medical.com/wound_management_1/ 後... 
