登山と心疾患– category –
-
登山と心疾患
【登山×血圧】高所で血圧は上がる?下がる?|循環器内科医が徹底解説
はじめに:登山で血圧は上がる?下がる? こんにちは!市川です! 僕の自己紹介はコチラ 今日のテーマはこちら👇「標高が上がると血圧はどうなる?」「標高と血圧の関係は?」 登山中に血圧が上がるのか、下がるのか気になったことはありませんか? 登山は... -
登山と心疾患
【登山者外来とは?】心臓病と向き合いながら安全に登山を続ける方法
はじめに こんにちは!市川です! 僕の自己紹介はコチラ 今日のテーマは「登山者外来とは?」です。 心臓病を患ってしまったけど、大好きな登山を続けたい そう願う方は少なくないでしょう。しかしながら、山岳遭難死因の第3位が心臓突然死であり、登山は... -
登山と心疾患
冠攣縮性狭心症:登山者が知るべき“見えない心臓病”の危険性と予防法
はじめに 2024年6月26日 著名なプロクライマー倉上慶大によって倒れ、心肺停止となったが、その後クライミングに復帰していた。 こんにちは!市川です! 僕の自己紹介はコチラ 今日のテーマは「冠攣縮性狭心症」です。 この病気は倉上さんのような体力の... -
登山と心疾患
心臓のリズムが命を分ける 〜登山者が知っておくべき不整脈の種類とリスクとは?〜
当サイトではアフィリエイトリンクを使用しています。 はじめに:登山中に「呂律が回らない・・・」 こんにちは!市川です! 自己紹介はコチラです 【実例報告①】70歳代男性。風越山を登山中。いつも通りに登山を楽しんでいたが、下山中に呂律が回らないこと... -
登山と心疾患
心拍数を制するものは登山を制する|突然死を防ぐ心拍数の活用術
当サイトではアフィリエイトリンクを使用しています。 はじめに|登山をもっと安全に楽しむために こんにちは!市川です! 自己紹介はコチラです 今日のテーマは「心拍数管理」です。 最近、スマートウォッチや心拍計を活用する登山者が増えていますね。 ... -
登山と心疾患
【循環器専門医が解説】
登山中の突然死の主因「急性心筋梗塞」とは?十勝毎日新聞 ■年7月●日 午後2:55頃、トムラウシ山(2141m)の登山道上で男性が倒れていると、登山者から消防に救助要請があった。男性は同日午後7:39 搬送先の病院で死亡が確認された。新得署によると、倒れていたのは長野県内の60代男性とみられ、短縮登... -
登山と心疾患
【山での救命処置】登山中に行うべき心肺蘇生と中止するタイミングの考え方(後編)
はじめに こんにちは!市川です! 「登山中に目の前の人が突然倒れたとき」、あなたはどう行動しますか? この記事では、登山中の心肺停止(CPA:cardiopulmonary arrest)に遭遇した際の対応を、医療者の視点も交えてわかりやすく解説します。対象は一般... -
登山と心疾患
【山での救命処置】登山中に行うべき心肺蘇生と中止するタイミングの考え方(前編)
はじめに こんにちは!市川です! 「登山中に目の前の人が突然倒れたとき」、あなたはどう行動しますか? この記事では、登山中の心肺停止(CPA:cardiopulmonary arrest)に遭遇した際の対応を、医療者の視点も交えてわかりやすく解説します。対象は一般... -
登山と心疾患
【山での救命を考える】登山中に心肺停止が起きたとき、心肺蘇生は有効なのか?
はじめに こんにちは、市川です! 「もし登山中に誰かが突然倒れたら……あなたはどうしますか?」 山岳エリアでは救急車は来ないし、救助隊だってすぐには来ません。だからこそ、その場に居合わせた登山者の対応が命を左右します。 🧭 本記事の目的:心肺蘇... -
登山と心疾患
循環器内科医が解説:実は多い登山中の心臓突然死〜登山中の突然死はなぜ起こる?〜
はじめに こんにちは、市川です!本日のテーマは「登山中の心臓突然死」です。以下に過去の新聞記事の抜粋を列挙します。個人が特定できないように一部を伏せましたが、このような新聞記事は毎年いくつも配信されています。 十勝毎日新聞 ■年7月●日 午後2:...
1
