ファーストエイド

ファーストエイド

秋の登山で危険!蜂刺され対策(前編)-正しい応急処置とポイズンリムーバーの真実

秋の登山は蜂刺されのリスクが最も高まる季節です。この記事では、蜂刺され直後の正しい応急処置、ポイズンリムーバーの効果に関する科学的根拠、登山中に携行すべきステロイド外用薬や抗ヒスタミン薬などを医師の視点で解説。
ファーストエイド

冠攣縮性狭心症:登山者が知るべき“見えない心臓病”の危険性と予防法

 2024年6月プロクライマー倉上慶大さんが富士山8合目付近で急逝されました。登山中の胸痛や突然死の原因となる「冠攣縮性狭心症」。登山特有の誘因と、診断が難しい理由、治療・予防法を山岳医が詳しく解説します。
ファーストエイド

【山岳医が解説】「それ、本当に高山病?」登山中の体調不良の見分け方と対処法

登山中の頭痛や吐き気は本当に高山病?実は脱水、低血糖、感冒なども似た症状を示します。SpO₂では診断できない理由、命の危険サイン、山中での対処法を山岳医がわかりやすく解説。体調不良を見極めるチェックリスト付き。
ファーストエイド

【登山×ケガの管理】後編:登山者が知っておくべきハイリスクな傷と破傷風リスク

登山中のハイリスクな傷(刺創、裂創、咬傷など)は感染確率が高く要注意。特に破傷風は潜伏期間や致死率もあり、治療より予防が重要。ワクチン接種歴や傷の種類を正しく判断し、迅速な対応で安全な登山を心がけましょう。
ファーストエイド

【登山×ケガの管理】前編:消毒は逆効果?正しい応急処置と湿潤療法のすすめ

登山中のケガに「消毒は逆効果」です。山岳医が応急処置における「止血+洗浄+湿潤療法」の基本ステップを詳しく解説。消毒の誤解、効率的な洗浄法、湿潤ケア。安全な登山のために、正しい傷の管理法を知っておきましょう。
ファーストエイド

【山での救命処置】登山中に行うべき心肺蘇生と中止するタイミングの考え方(後編)

はじめにこんにちは!市川です!「登山中に目の前の人が突然倒れたとき」、あなたはどう行動しますか?この記事では、登山中の心肺停止(CPA:cardiopulmonary arrest)に遭遇した際の対応を、医療者の視点も交えてわかりやすく解説...
ファーストエイド

【山での救命処置】登山中に行うべき心肺蘇生と中止するタイミングの考え方(前編)

はじめにこんにちは!市川です!「登山中に目の前の人が突然倒れたとき」、あなたはどう行動しますか?この記事では、登山中の心肺停止(CPA:cardiopulmonary arrest)に遭遇した際の対応を、医療者の視点も交えてわかりやすく解説...
ファーストエイド

【山での救命を考える】登山中に心肺停止が起きたとき、心肺蘇生は有効なのか?

はじめにこんにちは、市川です!「もし登山中に誰かが突然倒れたら……あなたはどうしますか?」山岳エリアでは救急車は来ないし、救助隊だってすぐには来ません。だからこそ、その場に居合わせた登山者の対応が命を左右します。🧭 本記事の目的:心肺蘇生の...